ステッカー・シールを素材で選ぶ(紙ベースとフィルムベース)

ステッカー、シールには色々な素材があります。その中でシール用の素材には紙ベースのものとフィルムベースのものがあり、また、ステッカーではフィルムベースのみですが色々な種類があります。それぞれ適した対象がありますので下記の説明をご覧いただきましてお客様の作りたいモノに近い素材をお選びいただければと思います。
上質紙

一番分かりやすいのはお手持ちのコピー用紙と同じような質感です。(たまに間違われる方がいらっしゃいますが上質紙とはここに書いてある様々な紙の中で一番上質という意味ではなく、パルプの配合率が100%で質が高い紙という意味です)。シールを製作する際には一番低コストで印刷できる紙になります。表面がザラザラした質感は単に安価に印刷可能な紙というたけでなく趣きがあり上品な印象を与えます。和菓子のラベルや高級で落ち着きのある表示シールなどに利用されています。糊は通常の強粘着糊のほかちょっとの間貼っておいてすぐに剥がせる再剥離(リピール)糊などもあります。

アートコート紙

紙の上に塗料をコートして印刷の再現性をたかめた紙です。上質紙よりは多少光沢がありますが、ミラコート(ミラーコート)よりは光沢がありません。主に会社案内や商品案内のパンフレット、カタログ、リーフレット、カレンダーなどで多く使われている紙がベースになっています。貼る対象物をあまり選ばないのでどこに貼ってもなじみやすく、一般的にシール・ラベルですとこの紙の需要は上質紙と並んで多いかもしれません。また表面保護のPP(ポリプロピレン)フィルムラミネートをかけることでシール全体に高級感が出るかと思います。糊は通常の強・弱粘着糊のほか、ちょっと貼っておいてすぐに剥がせる再剥離(リピール)糊や冷凍食品などに貼られる冷凍用などがあります。また、パンフレットやカタログなどの文・デザインの訂正用に裏面がグレーになって透け防止のための訂正用紙などもあります。

ミラーコート(ミラコート)

アートコートよりもツヤの出る塗料をコートしてあるので表面に光沢があります。ミラコート紙、スーパーキャスト紙などとも呼ばれています。独特の光沢は高級感が出ています。光沢を活かすためにはあまりベタ(塗りつぶし)を使わずにデザインを構成した方がよいですが、表面保護のPP(ポリプロピレン)フィルムラミネートをすることで、シール全体に高級感が出るかと思います。光沢=派手さがあるため、ロゴマークやキャラクターなどを印刷したシール製作にも多く使われています。のりは通常の強粘着・弱粘着糊の他、少しの間貼ってすぐに剥がせる再剥離(リピール)糊や冷蔵食品、冷凍食品などに貼っても大丈夫な冷凍用などがあります。またカタログ・パンフレットなどの文字訂正用のため裏面がグレーになって透けないようになっている訂正用の紙もあります。

ホイル紙・銀紙・金紙(ツヤあり、ツヤなし)

紙の上にアルミ加工したもので、折り紙の金紙・銀紙と同じような質感です。通常のツヤ有とツヤを消したツヤ無し(消し金、消し金ともいいます)もありますので、どのような効果を出したいかによってお選びいただけます。身近なところですと自動車のオイル交換時期を示したシール、機械に社名、連絡先などを書いた銘板シールなどで見かけることがあるかと思います。金とギンのシールはこの紙ベースのほかフィルムベースのものもありますので耐水性や高級感の向上でフィルムベースを選択される方もいらっしゃいます。

クラフト紙

クラフト製法という方法で製造された紙で、茶封筒やクラフトテープ、ダンボールや茶色の包装用紙に使われているものと同じような質感です。食料品の調味料やジャムなどでも見かけますし、食料品以外でもオシャレなパッケージや商品ラベルでも見かけます。独特な質感はオシャレな感じを演出します。結構濃い目の茶色ですので黒や濃紺といった濃いインクを使って印刷した方が良いかと思います。これより薄い茶色の「オリンパス」という紙もありますので印刷効果も考慮にいれてお選びいただければよろしいかと思います。

和紙

和紙に糊がついたタック紙になります。お茶、和菓子、蕎麦などの日本の代表的な食料品のラベルには和紙が使われていることが多いです。食料品以外でもこの和紙を使ったシールは見ただけで「和」のイメージを与えることができます。商品名だけでなくサービス名においてもこの和紙を使って印刷されている方もいいです。 和紙はコート紙などと比べて少し紙代が高いですが、和の雰囲気を出したいという方にはおすすめです。

ユポ紙

ユポ(ユポコーポレーションの登録商標)は耐水性を高めた合成紙です。化粧品、シャンプー、洗剤など水周りで使われている商品にはほとんどこのユポ紙が使われています。工業製品などにおいても耐水性や耐油性の高い素材が必要な場所で使われています(PP表面保護フィルムラミネート加工も合わせて施されています)。また、弊社では安くステッカーとして作成したい場合にはこのユポとPPラミネート加工をあわせたシールをオススメしております。耐紫外線は弱いですが、安く沢山作りたい作りたいというバンドステッカーなどではこのユポ+PP加工が好まれています。

塩ビ(塩化ビニール)

塩化ビニールでできた素材で耐候性の良さはお分かりいただけるかと思います。ただし、シール印刷ではインクそのものが紫外線に強くありませんので屋内用途のシール印刷では塩ビはベースはほとんど使われていません。屋外用途のステッカーとしてシルク印刷で印刷されるものに圧倒的に使われています。シルク印刷ではインクも厚く盛られるため紫外線には強くバイクや車屋さんの店頭のステッカーとして利用されています。シルク印刷のステッカー素材は主に、白または透明ベースの塩ビになります。

金・銀フィルム(ツヤ有・ツヤ無し)

ポリエステルのフィルムの基材にアルミ(金・銀)の素材を蒸着させたものです。金ネーマー、銀ネーマー(消し金ネーマー・消し銀ネーマー)とも呼ばれています。それぞれツヤありとつやなしがありますので印刷効果を考えてお選びいただければよろしいかと思います。工業製品、電気製品などでは銀のツヤ消しを用いて銘板として使われることも多いです。商品やサービス名のロゴを印刷して高級感を出しているものもあります。(シール印刷とシルク印刷でもこの素材をお選びいただけます。)

透明フィルム(PET)

PET素材の粘着フィルムで透けるように透明なものを使っています。商品ラベルでは中身の商品を見やすくするために、この透明な素材を用いることああります。また、通常のシールでは四角形や円形などのベースの上にロゴや商品、サービス名が入る形になりますが、この透明フィルムの上にロゴなどを印刷するとロゴだけが浮かび上がって見えるという効果が得られます。例えば、透明PET素材の上に黒い文字で印刷されたシールを白い箱に貼った状態でみると、黒い文字だけが見えるといった具合です。シール印刷の場合はその特性上インクの厚さが薄いため、多少透けて見えてしまいますが文字、イラストだけ目立たせたいという場合はこの素材がオススメです。シルク印刷の場合はインクが厚く盛られますので若干の透けで収まるかと思います。透けをなるべく抑えたい場合は白打ちといって、印刷するデザインの色の下に予め白インクで印刷するという方法もありますが、白インクの分だけ色数が増えますので料金もその分高くなってしまいます。(コストの問題か今は白打ちは必要ないとおっしゃる方がほとんどです。)

ヘアラインフィルム(金・銀)

金・銀のフィルム素材に線状の細かいキズ(ヘアライン)が入ったものになりヘアライン金、ヘアライン銀と呼ばれています。通常の金、銀フィルムより高級感があり、ステッカーの素材としては人気があります。チーム名やクラブ名、商品、サービスのロゴマークやロゴタイプを印刷して楽しまれています。こちらはシルク印刷のみの対応となっています。 シルク印刷で黒1色で印刷すると金属の感じと黒のインクがマッチしてとてもいい雰囲気がします。

蛍光フィルム

蛍光の効果があるフィルムです。蛍光体は一般の可視光線のほか紫外線などの光も見えるような形にして光として放出するため、あのように鮮明な光として認識されます。蛍光フィルムはステッカー用のみになり、屋外の用途になりますが紫外線そのものにはあまり強くないため、一般の塩ビのフィルムより耐候性は低いのでこの素材をご検討される場合はご注意ください。(シルク印刷に使われる蛍光インクも同じく屋外の耐候性は低いです。)

反射フィルム

光を当てると光が反射する性質のあるフィルムです。道路標識や自転車などの反射板などがこれて同じ性質のものです。注意を促すための標識ステッカーは目立たせる必要があるため反射フィルムが良く使われています。 夜の安全性をを重視したいという方には反射ベースをもとにした印刷をおすすめしています。